裂地
Fabric
飛鳥・奈良時代(7~8世紀)より、伝世してきた染織遺品を「上代裂」とよんでいます。
「上代裂」には、法隆寺に伝わってきた法隆寺裂と、正倉院に収蔵されている正倉院裂(天平裂)とがあり、その技法は、多種多様にわたり、その質の高さは、見る者を古代へ夢さそわずにはおきません。
又、「名物裂」とは、鎌倉~江戸時代(13~19世紀)、茶道に親しむ人が愛用した裂地で、名物茶入を入れる仕覆(袋)や、書画の表装などに使ったのが名物裂の名の由来であるといわれています。これらの希少性高い織物――伝統の「古代美」をいま新たな感性と技術をもって味わい深くよみがえらせました。
あかじかもんにしき
赤地花文錦
"Nishiki, With Floral Patterns On A Red Ground"
品番 | DAF-129(R) |
---|---|
商品名 | 赤地花文錦 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 26,950円(税込)/m |
中国で、唐花文が最も爛熟し完成したのは盛唐期です。この錦の文様は唐花文の前様形式で、隋・初唐期のものと考えられ、のちに発達して唐花の主文となる六弁花文と副文の菱形花文とが、同じ大きさで存在しています。赤地に白・黄・水色の六弁花の縦縞部と,赤地に白・黄・緑の菱形花文の縦縞部とが交互に繰り返され、四色一経の経錦です。
てんぴょうえんおうからくさもんにしき
天平鴛鴦唐草文錦
"Nishiki in the Tenpyo Period,with Tendril Roundels Enclosing Mandarin Ducks"
品番 | DAF-121(R) |
---|---|
商品名 | 天平鴛鴦唐草文錦 |
組成 | 絹66% ポリエステル34% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 28,600円(税込)/m |
鴛鴦唐草文は、中国・六朝時代の意匠にしばしば見られるもので、鴛鴦は昔より夫婦相愛と和合を象徴しております。 我が国では、正倉院宝物の中に多種多様な形で鴛鴦文が見られ、中でもこの錦に見る鴛鴦は華麗でしかも格調の高さが注目されるものです。
えんもんびゃっこしゅじゃくもんにしき
円紋白虎朱雀文錦
"Nishiki, With Roundels Enclosing Byakko And Shujaku"
品番 | DAF-130(R) DAF-131(DB) |
---|---|
商品名 | 円紋白虎朱雀文錦 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 26,950円(税込)/m |
この錦は円紋の中に古代中国の思想による四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)の内、白虎(西)と朱雀(南)を織り出しています。
原本は法隆寺に収められており、中国3~4世紀の織物の技術を伝えるものと考えらえています。仏教と、仏教が中国に入る以前の中国固有の思想が重なり合って、きわめて複雑な文化の様相をしめした時代が、この錦の文様にもよく表れています。
※青龍…東方に配する神。朱雀…南方に配する神。白虎…西方に配する神。玄武…北方に配する神。
てんぴょうそうきょうほうそうげもんにしき
天平装鏡宝相華文錦
"Nishiki, With Hosoge Flower Patterns Derived From A Mirror Of The Tenpyo Period"
品番 | DAF-128(R) |
---|---|
商品名 | 天平装鏡宝相華文錦 |
組成 | ポリエステル100% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 26,950円(税込)/m |
正倉院に秘蔵される鏡類は、その背面に種々の文様を表しています。例えば鋳出しの文様、あるいは金銀平脱、螺鈿、七宝等の装飾を施したものなど実に豊富な意匠をしめます。
ここではその鏡背の精巧な文様を選んで錦に織り上げました。唐時代の美意識をしめす左右対称の構成がきわめて厳格な感じを与え、さらに洗練された端正な趣をしめします。この宝相華は空想上の花ですが、意匠のあらゆるところに取り上げられて、人々の寿福を願う心を表します。このように、天平文化はまさに華麗な唐文化の影響を受けて国際色豊かに花開きました。その成果は正倉院に伝えられる宝物類に窺えます。
てんぴょうはちりょうかもんにしき
天平八稜華文錦
"NISHIKI(JAPANESE BROCADE)IN THE TENPYO PERIOD,
WITH EIGHT-POINTED FLORAL PATTERNS"
品番 | DAF-120(R) |
---|---|
商品名 | 天平八稜華文錦 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 28,600円(税込)/m |
この錦の文様は、8世紀半ばの天平時代、東大寺大仏開眼会に際し演じられた舞楽に使用された装束の文様とされています。
この文様の主文は、中央に小梅花をめぐらす複合八弁の開花蓮花をおき、その周囲に葉文をめぐらし、外周には花文のなかに蓮花を配した八箇の刳り形花文を連ねたものです。刳り形の間を小五弁花と掌状の菊葉形で埋めている点が珍しく、副文は4 箇の開花の間に蓮花をあしらい、中央に四弁花をおいた菱形花文とで構成され、全体に唐文化の華やかさをしのばせる意匠であります。
ぺるしゃしゅりょうもんにしき
ペルシャ狩猟文錦
"Persian Brocade, With Hunting Motif"
品番 | DAF-133(DB) DAF-134(G) DAF-135(R) |
---|---|
商品名 | ペルシャ狩猟文錦 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 25,850円(税込)/m |
狩猟の場面を意匠に取り上げるのは、はるか古代に源流があり、世界各地でしかも各時代特有の表現を示しました。
これはイラン、サファヴイ朝(1502-1736)の宮廷織物の中に見出したいわゆる「ペルシャ錦」によるものであります。
技法は錦地という組織に緯糸で文様を表した緯錦で、ここでは特に異国情緒あふれる色彩を駆使し、ペルシャの王宮の華麗さを再現しました。
はなからくさだんもーる
花唐草段モール
"Laced Textile, With Patterns Of Rowed Floral Vine Scrolls"
品番 | DAF-143(BE) |
---|---|
商品名 | 花唐草段モール |
組成 | 絹100%(金糸使用) |
サイズ | 幅:約150cm |
価格 | 49,500円(税込)/m |
インドのムガール最盛期である17世紀後半から18世紀末に製作されたもので、淡黄地に色や文様を異にした段を等間隔に配し、銀モール糸を中心として文様を織り出しています。地の平織部分に縮みができて、文様の部分との間に裂の厚みの違いをしめす意匠に注目されます。
文様は精巧に織り出され流動的な唐草文と静的な唐草文に対比に工夫があり、ペルシャ風の趣がまた見所といえます。
えどわくたきんらん
江戸和久田金襴
"Edo-Wakuta Kinran"
品番 | DAF-144(BE) |
---|---|
商品名 | 江戸和久田金襴 |
組成 | 絹100%(金糸使用) |
サイズ | 幅:約70cm |
価格 | 20,240円(税込)/m |
江戸和久田金襴は、江戸時代初期、江戸在住の織工・和久田が愛用したところからこの名で呼ばれています。
華やかな八色の縦縞に十筋の横細段を色替わりに交互に織り込み、段の間に花や鳥・鹿をおさめた木こうを表しています。
現状は渋く深味ある趣が魅力になっていますが、中国から船載された当時は縞の各色が冴え、目をあざむく鮮やかな美しさが人々を感動させたのです。
いしだたみどんす
石畳緞子
"Ishidatami(Tartan Check)Damask"
品番 | DAF-148(B) |
---|---|
商品名 | 石畳緞子 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 24,750円(税込)/m |
小堀遠州の好んだ名物裂の中で最も著名なもので、遠州緞子の名で知られています。
白地と縹地で大石畳文を織り出し、白の唐花文と縹地の輪違い七宝文を織っています。
花色に近い薄い縹の地合いは「清」と「寂」そして「知性」を思わせ、七宝は吉祥を表し、牡丹花は富貴の象徴とされており、瀟洒な寂びの世界を醸し出しています。
てんぴょうぶどうからくさもんにしき
天平葡萄唐草文錦
"Nishiki In The Tenpyo Period, With Patterns Of Grapevine Scrolls"
品番 | DAF-122(DV) DAF-123(R) DAF-124(I) DAF-125(LBG) |
---|---|
商品名 | 天平葡萄唐草文錦 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 29,150円(税込)/m |
シルクロードを通って古墳時代後期から飛鳥時代(570 年頃〜 600 年代)にかけて大陸から植物文様が伝来し、奈良時代に華やかに開花しました。
古代の人々の農耕的信仰を反映し、特に葡萄唐草文様は蔓が次々と伸びるところに生命の終末のない喜びを思いたくさんの実のなるところに豊饒の願いを込めたものと考えられています。正倉院宝庫に数多く伝えられている葡萄唐草文様の内で最も優美さを表現しているものです。
てんぴょうきんぎんへいだつはいのはっかくかもんにしき
天平金銀平脱背八角華文錦
"Textile With Octagonal Flower Patterns, Modeled After Heidatsu-Lacquered Mirror Of The Tenpyo Period"
品番 | DAF-126(DB) DAF-127(BE) |
---|---|
商品名 | 天平金銀平脱背八角華文錦 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約135cm |
価格 | 30,800円(税込)/m |
天平勝宝8年(756年)6月21日、光明皇太后が東大寺大仏に献納した宝物類のうち、正倉院に伝えられる古鏡の意匠を題材としています。
鏡背の全面を飾る意匠は、六花形とパルメット文を組み合わせ、そのまわりに宝相華唐草を配し、五稜形唐花文を形づくっています。
外周には鳳凰と宝相華を交互に各4ヶ配して、その間に雁、小鳥、蝶、花弁、飛雲を散らし、唐文化の影響をしめしつつ、きわめて繊細な趣に注目されます。
きくからくさもんにしき
菊唐草文錦
"Nishiki, With Patterns Of Chrysanthemum Vine Scrolls"
品番 | DAF-136(R) DAF-137(I) |
---|---|
商品名 | 菊唐草文錦 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約145cm |
価格 | 39,600円(税込)/m |
中国17世紀中期の織物と考えられている裂によるものです。赤地に金モール糸を通し、銀モール糸で菊唐草文を全体に織り表しておりきわめて豪華な雰囲気にあふれています。
織裏面に金モール糸が織幅いっぱいに通る織技法によって、表面の赤地の部分に裏面の金モール糸が透けて見え、光の反射によって複雑微妙な印象を与える織物となっています。
いとやりんぽう
糸屋輪宝
"Itoya-Rinpo"
品番 | DAF-141(BR) DAF-142(DB) |
---|---|
商品名 | 糸屋輪宝 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 28,050円(税込)/m |
利休門人、糸屋宗有の愛蔵した裂地と伝えられるもので、算崩し地に輪宝を織り出した風通織による品で、仏教が各地に及ぶ吉祥をも表しており、縁起のよい文様として広く愛好されています。
輪宝とは、金剛の輪宝を意味する仏教用語で理想の国王とされる輪廻聖王の所持する七宝の1つとされています。そして輪宝は全て思い通りに事が成就し、長寿等の徳を与える力を持ったものとされています。
ありすがわにしきばしゅ
有栖川錦馬手
"Arisugawa Nishiki With Horse Patterns"
品番 | [大柄]DAF-146(BR) [小柄]DAF-147(BR) |
---|---|
商品名 | 有栖川錦馬手 |
組成 | 絹100% |
サイズ | 幅:約120cm |
価格 | 33,000円(税込)/m |
八角形と正方形を互いの目に連続させた幾何学的文様を基本としており、原本の経と地緯は濃い蘇芳で、裂面の全体を覆って文様を表し、絵緯は白、濃紺、水浅葱、萌葱、黄、蘇芳の6色であります。
松皮菱をつないだような文様の構成は、西アジアのトルキスタンのカーペットのデザインを思わせるようなところがあり、中国のデザインとが混合した、大変特色のある意匠と織技によって製織されています。名称の由来は元、有栖川宮に所蔵されていたことによるといわれています。
※商品の色や柄はお使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の色と若干異なる場合があります。
※商品の仕様、企画、デザインは改善等のため予告なく変更する場合があります。